恥ずかしながら初名刺。
歯科医師になってかれこれ15年経ちます。
社会人としての必須アイテムのひとつ、「名刺」。
実は私、恥ずかしながらこれまで正式な名刺を持ったことがありません・・・。
国内・国際学会などで必要となることがあるのですが、
これまで、研修医、大学院生、医員(大学病院の下っ端
)、病院助手、大学助手、助教(大学制度の変化で呼称がかわりました)、部長・・・
思いついただけでも、15年のうちに7つも肩書きがかわりました。
それにこの業界、実はあまり名刺を交換する機会が多くありません。
そんなこんなで、学会などで必要とするときは、少数毎をPCで自作してその場しのぎでここまで来てしまいました。
しかし、これからは何十年もこの場で腰を落ち着けてやっていくわけですから、人生初の名刺となったわけです。

研修医なりたての頃に一度、名刺作成の打ち合わせをしたことがあるのですが、
当時は、入稿、校正、仮刷などなど、完成までに1~2週間必要だった記憶があります。
今回、ネットでアスクルの名刺作成サービスを利用しましたが、
なんと、注文した翌日には届いちゃうんですよ・・・。
一口に15年。
あっという間だった気がしますが、時代の変化は著しいですね・・・
社会人としての必須アイテムのひとつ、「名刺」。
実は私、恥ずかしながらこれまで正式な名刺を持ったことがありません・・・。
国内・国際学会などで必要となることがあるのですが、
これまで、研修医、大学院生、医員(大学病院の下っ端

思いついただけでも、15年のうちに7つも肩書きがかわりました。
それにこの業界、実はあまり名刺を交換する機会が多くありません。
そんなこんなで、学会などで必要とするときは、少数毎をPCで自作してその場しのぎでここまで来てしまいました。
しかし、これからは何十年もこの場で腰を落ち着けてやっていくわけですから、人生初の名刺となったわけです。

研修医なりたての頃に一度、名刺作成の打ち合わせをしたことがあるのですが、
当時は、入稿、校正、仮刷などなど、完成までに1~2週間必要だった記憶があります。
今回、ネットでアスクルの名刺作成サービスを利用しましたが、
なんと、注文した翌日には届いちゃうんですよ・・・。
一口に15年。
あっという間だった気がしますが、時代の変化は著しいですね・・・

スポンサーサイト